本ウェブサイト上の取扱説明書は、現時点で有効な最新版です。全ての取扱説明書は、予告なく変更される場合があります。常に最新版の取扱説明書を確保頂くため、定期的に本ウェブサイトをご確認頂きますようお願い致します。

NSK-Nakanishi Japan

当コンテンツは、歯科医療に従事されている皆さまへの情報提供を目的としています。
一般の方に対する情報提供を目的としたものではありませんのでご了承ください。

あなたは歯科医療従事者ですか?

Close

iClave mini2 エラー「E11」が表示された場合の対処法

iClave mini2 にエラー「E11」が表示された場合、サーモスタット*が働いた可能性があります。
E11

*サーモスタットについて
ユニット本体のヒーターの温度が一定以上になった場合、ヒーターを強制的に停止させる機能です。サーモスタットが働いた場合、解除するまでヒーターが停止した状態になります。電源スイッチのON/OFFでは解除されません。

まずは以下の内容をご確認ください。

【確認事項】
・給水タンクに水が入っているか確認してください。
・被滅菌物の最大積載量を確認してください。

※被滅菌物の最大積載量の目安は滅菌プログラムによって異なります。詳しくは取扱説明書を確認してください。

以上をご確認いただいた上で、ユニット本体が十分冷えるまで待ち、以下の手順に従ってサーモスタットを解除してください。​

サーモスタットの解除方法

① フックハンドルをユニット本体側面のサーモスタット手動解除スリットに合わせ、水平に奥まで挿し込みサーモスタットを解除してください。 (図1) (図2) (図3)
※サーモスタットの解除は軽い力で行うことができます。フックハンドルを無理やり押し込んだり、強い力で動かさないでください。

② 給水ジョイント用Oリングが破損、及び、劣化していないか確認してください。(図4)
➡給水ジョイント用Oリングが破損・劣化している場合は交換してください。

③ チャンバー内を無水エタノール、または消毒用アルコールを含ませた布で拭き取り、油分、汚れ等を取り除いてください。(図5)
※チャンバー内を清掃する際は、レーヨン、ポリエステル系の布を使用してください。パルプ、綿系の布でチャンバー内を清掃した場合、チャンバー内に残った繊維が製品内部に侵入し、内部部品の目詰まりの原因になります。

④ パッキンを水を含ませた布で拭き取ります。汚れが落ちない場合は消毒用アルコールを含ませた布で清掃してください。(図6)
➡パッキンが破損・劣化している場合は交換してください*。
*交換目安:1,500回使用または1年の早い方

⑤ 給水タンク、給水ホースセット(図7)の給水ホースフィルタが目詰まりしていないか確認してください。
目詰まりしている場合は、給水ホースフィルタから目詰まりを除去します。(図8)
汚れや細かい詰まりがある場合はソフトブラシ(金属不可)などで汚れを取り除きます。(図9)
➡目詰まりや汚れが取れない場合は異物が固着しているため、新しい給水ホースセットに交換してください。

⑥ 給水タンクに水が入っていることを確認し、チャンバー内に被滅菌物が入っていない状態で「滅菌プログラム:UNIVERSAL(PG-1)」を選択し、空運転してください。(図10)(図11)

⑦ ①~⑥の手順を2-3回繰り返しても解消しない場合には、お手数ですがご購入された販売店まで連絡してください。